
アズールレーン沼に沈んでしまった猫目です。
今日発売のデュエマのパック「ゴールデン・ベスト」に収録される新規SRについて、おなじいつめんのたべる君と対話形式でレビューをしてみました。
長いから暇な時、ソシャゲ―のスタミナが無い時、カップ麺を作ってる時(悪意)に読もうね。
~2002年~
【アクアン・メルカトール】
水文明・コスト4 サイバーロード パワー2000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を表向きにしてもよい。
その中から光、闇、火、自然のカードをそれぞれ1枚ずつ選んで手札に加える。
その後、残りを墓地に置く。
たべる:何に使ったら良いか分からん。強いとは思うんだけど。
ねこめ:とりあえずイワシン落とせるのえらい
たべる:墓地ソ的なデッキで殴れるホネンビーとして使っていくか?
ねこめ:ビマナ系列のデッキに良さそうだけどスロットが空けられるか怪しいよね
たべる:ドローしたいだけならホウエイルとかあるし、やっぱ赤黒青の墓地系ビートとかのが相性は良さそう
~2003年~
【ドラグシュート・チャージャー】
火・自然文明・コスト7
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■自分の山札の上から5枚を表向きにし、その中からドラゴンを1体、バトルゾーンに出す。その後、自分の山札をシャッフルする。そのドラゴンに「スピードアタッカー」を与え、このターンの終わりに破壊する。
■チャージャー(この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりに自分のマナゾーンに置く)
ねこめ:ゴスペルと合わせて使ってみたけど、思いの外デッキのバランスが難しかった。
相性は良いんだけど相方が居ない。スーパースペルグレートブルーとかかな。
たべる:小細工するより一体デカイのドーン!ってやったほうが強そう。ワルドブラッキオとか。
両 者:(イラストがつよい)
ねこめ:不確定要素がデカイから「○○を出すと強い」っていう構築じゃなくて「とりあえず使って強い」構築にするのが良さそう
たべる:そうなるとジャクポでいいやってなりそうだけど、そこは採用するカードで差別化したいね、それこそワルドブラッキオとか。
~2004年~
【無双と竜機の伝説】
7 呪文 火/自然
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■パワー6000のクリーチャーをすべて破壊する。
■このターンの後にもう一度自分のターンを行う。
■追加ターンにこの呪文を唱えることはできない。
ねこめ:やっぱシーザーだよね。しまぬがめっちゃテンション上がってた。あとゴスペル。
たべる:タダ強な気配。3→5→7で撃って無理やり8マナに伸ばすとかも出来るぞ。
ねこめ:使ったターンはあまり動きが取れないから呪文を唱えるクリーチャー全般と合わせてアドをガンガン稼いでいきたい。
たべる:そうなるとサイクリカが相性良いんだけど、デメリットでサイクリカ死ぬんよな。
ねこめ:裁定次第だけど(連続で唱えることで)無限ターンを得られるならそういうループが組まれそう。
~2005年~
【カラフル・ナスオ】
自然文明・コスト4 ワイルド・ベジーズ パワー1000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚をタップしてマナゾーンに置く。その後、自分のマナゾーンのカードを4枚、墓地に置く。
ねこめ:マイトアンティリティとグスタフを合わせた黒緑キズナプラスとか良いかも
たべる:ジャスミンナスオ(イワシン含む4枚)でクリーチャーが6枚落とせるから、
ねこめ:たべるが詳しすぎて言う事がないゾ、再誕の聖地と合わせるのはどうなんだろうね
たべる:丁度10マナに繋がるし野菜ベートーベンとか。使い道は多そうだからとりあえず12枚欲しい
~2006年~
【無限銀河ジ・エンド・オブ・ユニバース】
光文明・コスト7 フェニックス パワー17000
■超無限進化:自分のクリーチャー1体以上の上に置く。
■T・ブレイカー
■メガメテオバーン10:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを10枚、墓地に置いてもよい。そうしたら、自分はゲームに勝つ。
ねこめ:名前の厨二臭さが最高
たべる:中学生が好きそうな単語でしか構成されてない
ねこめ:これは完全にループのおもちゃですわぁ…
たべる:環境だと白緑メタリカに入るのかな? Tブレイカーいるのかこれ
ねこめ:エクストラウィン無理な時に殴りに行く時くらいかな。
たべる:とりあえずさようならジークキャバリエ。
~2007年~
【世紀末ゼンアク】
光・水・闇・コスト9 クリエイター パワー17000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■ブロッカー
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊する。
■自分のターンの終わりに、このクリーチャーをアンタップする。
■自分のクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりに手札に戻してもよい。
たべる:モヤシ効果が元より強くなってるよね。特攻発射しまくれる。
たべる:既存のヘブンズには合わないんだよね。ぶっちゃけ使い方が難しい。
ねこめ:GODはどうだろうか?
たべる:ドロマーだったら色基盤…?手札にあったら出すよりチュートピアのコストにした方が良さそう感。
~2008年~
【暗黒邪眼皇ロマノフ・シーザー】
闇・火文明・コスト6 アーマード・ドラゴン/ドラゴン・ゾンビ/ナイト パワー13000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■進化V:自分の闇または火のクリーチャー2体の上に置く。
■T・ブレイカー
■メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そうしたら、自分の墓地にある闇または火の呪文をコストの合計が7以下になるように好きな枚数選び、コストを支払わずに唱える。その後、その呪文を好きな順序で自分の山札の一番下に置く。
~2009年~
【第七神帝サハスラーラ】
闇文明・コスト10 クリエイター/オリジン パワー21000
■進化:自分のゴッド1体の上に置く。
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手は自身の手札を2枚選び、捨てる。その後、クリーチャーを2体、自分の墓地から手札に戻してもよい。
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーのパワーを_8000する。
■このクリーチャーの攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップする。
ねこめ:ダーウィンの進化先の一つにどうぞ
たべる:苦労して出してバイケンで戻ってくるのが萌えポイント
ねこめ:進化元にゴッドウォール使うしかねえ!
たべる:オリジナルハートから出すと強い!(出ない)
ゴッドサーガで進化元と一緒に出すと強い!(出ない)
ねこめ:はい。
~2010年~
【逆襲の支配者 ニュー・ディアボロス】
光・水・闇・火・自然文明・コスト20 ワールド・コマンド パワー23000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■このクリーチャーを召喚する時、自分のクリーチャーを好きな数破壊してもよい。こうして破壊したクリーチャー1体につき、このクリーチャーの召喚コストを5少なくする。ただし、コストは4以下にならない。
■スピードアタッカー
■Q・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、相手の光のクリーチャー、水のクリーチャー、闇のクリーチャー、火のクリーチャー、自然のクリーチャーを1体ずつ破壊する。
たべる:コートニーを破壊して出すときの裁定が気になる。コートニー含めた3体を破壊して5マナで出せるのかな?
ねこめ:実戦で見かけそうなシチュエーションだよね
たべる:とりあえずイラストがかっちょいい。新規エヴィルソウルでもあるぞ!
ねこめ:オーケストラから出したら強そう
たべる:マナがきっつい…
ねこめ:どう組むにしても5色なのが足を引っ張るよね。
たべる:やっぱ踏み倒すのが良いんかなー。しまぬも言ってたけど、ワルスラプリンスは面白そう
~2011年~
【超絶の名 シャーロック】
光・闇文明・コスト10 アンノウン パワー23000
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■Q・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、サイキック・クリーチャーとドラグハートをすべて、持ち主の超次元ゾーンに戻す。
■誰も超次元ゾーンからバトルゾーンにカードを出せない。
■相手がクリーチャーを選ぶ時、これを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしてもよい)
たべる:これ1枚で詰むデッキは多そう。ロージアダンテとか。
ねこめ:やっぱ墓地退化で使うのが良いのかな?
それにしても相変わらずイラストがキモカッコいい。
ねこめ:エルシャダイに出てきそう(やったことない)
たべる:じゃあ俺ベヨネッタで(やったことない)
~2012年~
【「理想」の極 シャングリラ・エデン】
ゼロ文明・コスト12 ガーディアン/ゼニス
パワー17000
■進化GV・Ω:自分の墓地、マナゾーン、バトルゾーンからクリーチャーを1体ずつ選び、その3体を重ねた上に置く。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選ぶ。相手はそれを自身の山札に加えてシャッフルする。
■このクリーチャーがタップしている時、相手のクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
■エターナル・Ω(このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに手札に戻す)
ねこめ:FF8にシャングリラにそっくりの「エデン」って召喚獣が居たんですよ。
ねこめ:とりあえず進化元をバトルゾーンとマナから確保しなければいけないのはすごい弱い。回収を確約する効果として見るべきなのか。
たべる:12マナのクリーチャーでやることではないわなぁ。
~2013年~
【神聖櫃 シューゲイズ】
零文明・コスト7 オラクリオン パワー7000
■W・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時または攻撃する時、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。それがコスト5以下の進化ではないクリーチャーなら、バトルゾーンに出す。それ以外なら、自分のマナゾーンに置く。
ねこめ:どうしてランダムなんだ…
たべる:リソースが足りない状況からでもワンチャン勝ちに行けるのは元のシューゲイザーにはない強みではある(強いとは言ってない)
ねこめ:昔のデッキ開発部にあったマグマムーンのデッキを思い出す
~2014年~
【新・天命王 ネオエンド】
光文明・コスト10 エンジェル・コマンド・ドラゴン パワー14500
■ブロッカー
■T・ブレイカー
■自分のドラゴンが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。
■自分のドラゴンがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のシールドを2つ、手札に加えてもよい。ただし、その「S・トリガー」は使えない。
ねこめ:ブロッカーなのはヘブンズゲートの大きな強化になるね。踏み倒しメタが効きづらいのはデカイ。
たべる:主軸にしてデッキ組むだけのスペックはあると思う。
ねこめ:今弾のドラグシュートとも相性は良いね
たべる:それにしても2014年のパックの内容凄いな
ねこめ:引いたら跳ね回ってもいい
~2015年~
【奇跡の革命 ミラダンテf】
光文明・コスト8 エンジェル・コマンド・ドラゴン/革命軍 パワー13500
■進化:自分のドラゴン1体の上に置く。
■T・ブレイカー
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーをすべてタップする。次の相手のターンのはじめに、そのクリーチャーはアンタップしない。
■革命0:自分のシールドが0枚なら、相手はクリーチャーを召喚できない。
ねこめ:進化元がきつくなった。
~2016年~
【ドルマゲドン・ビッグバン】
闇・火文明・コスト9
■マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
■相手は自身のクリーチャーすべてに封印を1つ付ける。
■闇または火の、進化でないコマンドまたはイニシャルズを1体、自分の墓地からバトルゾーンに出す。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。
(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く。コマンドがバトルゾーンに出た時、その持ち主はそのコマンドと同じ文明を持つ自身のカードから封印を1つ、墓地に置く。クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する)
~2017年~
【TOYザマス】
ゼロ文明・コスト4 ジョーカーズ パワー3000
■このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のシールドを1つ選ぶ。相手はそれを自身の山札の一番下に置く。その後、相手は自身の山札の上から1枚目を裏向きのまま、新しいシールドとしてシールドゾーンに置く。
■相手がカードをシールドゾーンに置く時、自分はカードを1枚引いてもよい。
たべる:アクアパトロールで5ドローしたい。
ねこめ:こいつと似たようなカード居たよね。
たべる:アクア警備員ラストか。そっちのほうが強そう。
ねこめ:ジョーカーズにこういう小細工は要らないんだよなぁ
たべる:一応城とか貼った時も1ドローできるらしいね。ネクラギャラクシー時代に欲しかったなぁ
ねこめ:色選ばないしね。
~ねこめ総評~
前情報でネオエンド、ドラグシュート、ビッグバンとかすごい面白そうなカードが紹介されててテンション↑↑サタデーナイトフィーバーって感じだったけど、蓋を開けてみれば思いの外焼き回しやコメントのしづらいカードも多いみたいでちょっとがっかり。
パック全体で見ると再録が非常に豪華でデュエマをやってるどの層にも嬉しい内容だと思う。
あたいはハヤブサマルを狙いに行きます。
~たべる総評~
新規カードの中に環境入りしそうなカードがチラホラあるので、今後の動向が楽しみですね。
個人的にはカラフルナスオが激アツすぎるので、Bロマとブルースを何とか形にしたいですねー。
皆さんは何か気になったカードなどはありますでしょうか?
面白いコンボ等あったら是非教えてください!


